【DWE】中古購入完全ガイド|選び方・価格・失敗しないチェックポイント

本ページのリンクには広告が含まれている場合があります
ディズニー英語システム DWE 中古購入完全ガイド

ディズニー英語システム(DWE)は、正規購入だと100万円を超える高額教材です。

  • DWEの中古は、どこで買うのがいい?
  • 中古で買う場合に失敗しないためにはどうしたらいい?
  • 何から選んで購入するのがいいの?

と悩む方はとても多いです。

我が家も最初は正規購入を検討しましたが、予算や子どもの相性を考え、中古で購入しました。

中古市場を調べてみると価格も状態もさまざまで、正直「どれを選べばいいのか分からない」と迷った経験があります。

この記事では、DWEを中古で購入するときの価格相場や教材の選び方など失敗しないポイントを、実際の体験談を交えながら徹底解説します。

この記事を読むと、DWEを中古で購入するときに、失敗しないポイントが分かります。

DWを中古で購入するときのポイント
  1. どの教材を買うかを考える
  2. セットで買うか、単品で買うかを決める
  3. 旧版か最新版かを決める
  4. 教材の状態をチェック

結論、失敗しないための最善の購入方法は、以下になります。

  • 0~2歳はプレイアロング、3歳以上はシングアロングのみを単品で購入する
  • 旧版(予算的に可能なら最新版)を選ぶ
  • 教材の状態(欠品なし、動作確認済み)を確認する
  • DWE中古専門店で購入する
この記事を書いた人

むーちゃん

  • 2児の理系ワーママ(4歳、2歳)
  • TOEIC875点
  • 上の子が0歳8か月からおうち英語を開始
  • 中古DWE、WWKを利用
  • Novakidを利用
  • 効率的なおうち英語を模索中
  • 上の子が2歳から1年くらい挫折した経験あり

目次

DWE中古の価格相場

中古DWEの価格は、教材の種類や状態によって大きく異なります。

「中古なら安いはず」と思っていたのに、意外と高額だったり、逆に驚くほど安い出品もあったり…。

その理由は「旧版か最新版か」や「欠品の有無」によって変わってくるからです。

以下は一般的な目安です。

教材セット正規価格中古(最新版)中古(旧版)
フルセット約110万円約40~80万円10~30万円
プレイア・ロング約6万円1~3万円5000円~1万円
シング・アロング約18万円4~6万円1~3万円
ストレート・プレイ約20万円3~5万円1~2万円
トークアロングカード約35万円3~5万円1~2万円
メインプログラム約35万円4~5万円1~2万円

中古の旧版は、中古の最新版と比較すると、1つの教材について2~3万円程度、安くなります。

むーちゃん

中古の旧版を購入するなら、かなり安く抑えられますね。

DWE中古を選ぶときの失敗しないチェックポイント

中古購入は安い反面、失敗すると「結局使えなかった」「買い直す羽目になった」と後悔することも…。

ここでは、選ぶときに注意すべきポイントを整理しました。

1. どの教材を買うかを考える

まずは自分の子供の年齢と、その年齢に合った教材を確認しましょう。

DWEでは、0~2歳まではプレイアロングを中心教材に、3歳以上の場合はストレートプレイを中心教材とし、シングアロングなどは導入教材として使用することを推奨しています。

DWEの使い方を解説
出典:『ワールド・ファミリー・メソッド・ガイド』(ワールド・ファミリー株式会社)

そのため、DWEを始めるには、最初に以下の教材を購入することをおすすめします。

最初に購入するべき教材

子供が0~2歳 :まずはプレイ・アロング→慣れてきたらシング・アロング

子供が3歳以上 :まずはシング・アロング→慣れてきたらストレート・プレイ

プレイ・アロングは、赤ちゃん~2歳向けの教材です。

DVDを親子で見ながら、「高い高~い」「いないないばあ」「おててぱちぱち」などの動きをマネしながら、お歌を歌ったりします。

シング・アロングは、歌をCDやDVDで覚える教材です。

ストレート・プレイは、シングアロングの歌をお話にした教材です。

教材名主な内容物特徴
プレイア・ロング・DVD3枚
・CD3枚
・ミニ絵本
・おもちゃ(16種)
・赤ちゃん~2歳向け
・手遊びや、おもちゃと連動して使用できる
シング・アロング・DVD12枚
・CD8枚
・絵本4冊
・DWEの基本となる歌、約130曲がすべて入っている。
・CDを掛け流しに使用できる
ストレート・プレイ・DVD12枚・シングアロングの歌をお話にしたもの
トークアロング・カード・510枚のカード
・カードリーダー
・カードリーダーに単語と絵が描かれたカードを通す
・カードの単語はシングアロングやストレートプレイで出てきている単語

DWEは、歌や動画、カードの内容が連動して、同じような内容が繰り返し出てくることが特徴です。

まずはシングアロングで歌を覚えてから、ストレートプレイでお話を見ると、子供の理解も早くなります

基礎的な英語力がついてきたら、以下のSTEGE2以降のメインプログラム(ステップ・バイ・ステップとDWEブック&CD)や応用教材(ミッキー・マジックペン・セットなど)に進みます。

むーちゃん

まずは、0~2歳ならプレイアロング、3歳以降ならシングアロングですね

2. セットで買うか、単品で買うかを決める

セットで購入すると、単体で購入する場合よりも割安にはなりますが、子供が気に入らない場合や、中古品の状態が良くないリスクもあります。

むーちゃん

初めて利用する場合には、できるだけリスクは避けたいですよね。

フルセットに憧れる気持ちもありますが、最初から全部揃えても使いこなせないことも多いので、必要な教材から始める方が後悔しにくいです。

我が家は「まずはシング・アロングだけ」で始めました。

実際、歌のDVDとCDだけでも十分に英語に触れる時間を作れたので、段階的に買い足すのもアリだと感じています。

3. 旧版か最新版かを決める

DWEは2019年に大幅リニューアルがあり、それ以前の旧版と最新版には違いがあります。

中古を検討する際には、この違いを理解して選ぶことが重要です。

旧版と最新版の違い(キャラクターや教材内容の変化)
  • 映像の質: DVD映像からブルーレイに変更されて、画質が良くなった。
  • 登場キャラクター:ティンカーベル、アナと雪の女王、ラプンツェルなど新キャラクターが追加された
  • トロークアロング:カードが通しやすくなった。
  • タッチペン:タッチペンで絵本をタッチすると、音声が流れるようになった。

我が家は、価格を重視して、2016~2018年に購入された旧版を購入しました。

最新版と旧版での価格の差は大きいですが、旧版の中での価格の差は小さい(1000円~5000円程度)です。

旧版の場合でも、比較的新しめの2016~2018年くらいのものが沢山売られているので、この時期のものを購入すると比較的状態の良いものが購入できます。

4. 教材の状態チェック

中古専門店やフリマアプリでは、製品ごとにDVDやカードリーダが動作するかを確認して明記しているものがあります。

中古品を購入する場合に、教材の状態を確認することが必要です。

教材の状態のチェックポイント
  • DVDやCDの動作確認はしているか
  • 絵本に落書きはどの程度か
  • マイクやペンなど、電池式教材が動作するか
  • 欠品があるか。

フリマアプリで個人が出品しているものでは、個人の主観ののみで絵本やカードの汚れなどを評価しているため、どれがいいかを比較することは難しいです。

一方、中古専門店の場合には、同じような製品をたくさん扱っているため、値段と状態を比較しながら選ぶことができます。

中古専門店では、欠品の有無も明確に記載していることが多いです。

DWE中古はどこで買うのがおすすめ?

DWE中古はどこで買うのがおすすめ?

中古の購入先として、① フリマ・オークション(メルカリ・ヤフオクなど)と、②DWE中古専門店があります。

① フリマ・オークション(メルカリ・ヤフオクなど)

メルカリやヤフオクなどに、個人で出品しているものを購入する場合の、以下のメリット・デメリットがあります。

メリット

  • 価格が安い: 専門店よりも相場が低めで出品されていることが多く、掘り出し物ならかなりお得に手に入る。
  • 交渉できる場合もある: メルカリなどは値下げ交渉できるため、さらに安く買える可能性がある。
  • 一部だけ欲しい人に便利: セットだけでなく、単品(DVDだけ、CDだけなど)の出品も多い。

デメリット

  • 教材の状態にバラつきがある: 写真や説明文だけでは汚れ・欠品などの実情が分かりにくい。
  • 欠品リスク: 一部ディスクやカードが抜けていることも多い。
  • 返品・保証が基本ない: 個人間取引なので、届いてからトラブルになる可能性がある。
  • 偽物やコピー品のリスク: 正規品かどうか見極めが必要。

② DWE中古専門店

DWE中古専門店で購入する場合には、以下のメリット・デメリットがあります。

メリット

  • 状態チェック済みで安心: 専門店が動作確認や欠品チェックを行っているので品質が安定している。
  • 保証や返品対応がある場合も: 一定期間の返品・交換保証がついているショップもある。
  • セット内容が分かりやすい: どの教材が揃っているか明確に記載されているので安心。
  • 旧版・最新版を選びやすい: 在庫リストから希望のバージョンを選択できる。

デメリット

  • 価格が高め: フリマ・オークションに比べると割高になりがち
  • 在庫が限られる: 人気セットはすぐ売り切れることもある。
  • 交渉不可: 値下げ交渉ができない場合がほとんど。
  • 単品購入が少なめ: 一部教材だけ欲しい場合は見つけにくい。

③どっちで買うのがおすすめ?

「とにかく安く買いたい、多少の欠品は気にしない」ならフリマ・オークションがおすすめ。

「安心して揃った教材を買いたい、トラブルは避けたい」なら中古教材専門店がおすすめです。

我が家も最初はメルカリで探していましたが、最終的にはメルカリにも出店している中古専門店で購入しました。

理由はメルカリの個人出品の場合、年代や欠品の状態が分からず、調べたり確認するのが面倒だと感じたからです。

むーちゃん

我が家は以下の「TOMONI」という中古専門店(メルカリにも出店)で購入ました。欠品もなく、商品の状態や、価格にも満足しております。

初めてDWEを購入するのであれば、DWE中古専門店の方が安心です。

我が家のDWEの購入方法

我が家では、2016年~2018年に購入された旧版について中古専門店で、以下の教材を購入しました。

  • シングアロングセット 26,200円
  • ストレートプレイ 13,600円
  • トークアロングセット 14,700円
  • メインプログラムセット 13,000円
  • ガイドブック 1200円

最初は、シングアロングのみを購入し、子供の反応を確認してから1つずつ追加で購入しました。

なお、ガイドブックのみ、メルカリで個人出品のものを購入しました。

合計金額は、68,700円です。

プレイアロングも購入しようか何度も悩みましたが、購入を検討したときに、既に上の子が3歳だったのでプレイアロングは購入していません。

もう少し子供が小さい時期に始めていたら、プレイアロングも購入していたと思います。

中古の旧版を中古専門店で購入して、状態も良く使用できているので全く後悔はありません。

むーちゃん

唯一、トークアロングだけ、子供がカードを通すのは難しいので、最新版が良かったかもと思うことがあります。

ただし、今は食事の後に食卓で親がカードを通しているので、工夫次第で対応できます。

これまでにDWEの基本的な教材は購入したため、今後は「Zippy and Me」などのサブ的な教材も、追加して購入する予定です。

DWEを中古で買って後悔しない方法

DWE中古購入で後悔する人の多くは「状態確認不足」か「想定より欠品が多い」ケースです。

逆に言えば、この2点に気をつければ後悔する可能性はかなり下がります。

中古で買って後悔しないための最善な方法は、以下です。

  • プレイアロング(0~2歳)、又はシングアロング(3歳以上)のみを単品で購入する
  • 旧版(予算的に可能なら最新版)を選ぶ
  • 教材の状態(欠品なし、動作確認済み)を確認する
  • DWE中古専門店で購入する

旧版か最新版かは予算から選ぶことで、どちらでも問題ないです。

旧版を使用して十分に使用できていますが、子供がある程度大きくなっていて、アナと雪の女王、ラプンツェルなど新キャラクターが好きであれば、最新版の方がいいです。

3歳で始めた我が子は、アナと雪の女王などにまだ興味がないので、旧版で問題ありませんでした。

まとめ|迷ったら、まずは中古専門店で1つの教材を購入!

DWE購入を中古で購入することを検討していう人は、「まずはDWEを中古で試してみたい」「正規購入は高くて無理!」という人が多いです。

おうち英語は早く始めるほど、子供の吸収も早く、親の労力も少なくなります

むーちゃん

私は購入まで1~2カ月間、どこで何を買うかを悩んでしまいましたが、少しでも早く始めておけばよかったと思っています。

同じように中古での購入を迷っている人がいたら、あまり時間を掛けずに、中古専門店で旧版を1つ試しに購入してみることをおすすめします。

DWEが中古で効果があるか、我が家の具体的な導入方法については、こちらの記事をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラフォー、2児(乳幼児)の母。大学院を卒業後は、医薬品メーカーで医薬品の研究職として働く。その後、医療機器メーカーの薬事職に転職。在宅勤務、フレックス制度を利用し、出産後もフルタイム勤務。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次